ぎっくり腰は「安静」が一番の解決法

昨日のgoogleページの投稿、解説します。

「ぎっくり腰」につらさは、腰痛の中でも最上級レベルのものです。

しかも、 「重い荷物を持って立ち上がった」、「ゴルフでスイングした」、「歯磨き粉を吐き出した」など

日常の何気ない動作をきっかけに起こるので、恐ろしさもハンパないです。

ぎっくり腰は「腰の捻挫」とも呼ばれ、なってしまったら絶対安静が必要です。

「足をひねって捻挫した」経験をお持ちの方なら、なんとなくおわかりになるでしょう。

シップで患部を冷やし、なるべく動かさない。足も腰も同じやり方でOKです。

姿勢は横向きに寝て、エビのように(胎児のように)丸まっているのがベストです。

なお、この日はお風呂に入るのも控えたほうがいいです。

ぎっくり腰は捻挫、すなわち痛めた個所に熱をおびているので、それが引くまでの間

およそ48時間は、なるべくじっとしているのが一番の対策になるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.