「ほうれい線を目立たなくするには、口角を上げて笑顔を意識する」
美容に関心のある女性なら、一度は耳にしたことがあるはずです。
日常の小さな動作を積み重ねることで、顔の筋肉が上向きに保たれ、若々しさを維持できます。
ところが、「骨盤の位置を保つ方法」を意識している方は意外と少ないもの。
実は、**顔のたるみ対策と骨盤のたるみ対策は“仕組みが同じ”**なのです。
骨盤が下がる理由とは?
骨盤は、上半身を支え、下半身とのバランスを取る“体の土台”のような存在です。
しかし、年齢を重ねると重力の影響で少しずつ下がっていきます。
さらに、デスクワークや運動不足が続くと、骨盤を引き上げるための筋肉(腸腰筋・大腿直筋など)が弱まり、骨盤の位置が安定しにくくなります。
その結果、腰への負担が増し、腰痛・冷え・むくみ・足のだるさなど、さまざまな不調の引き金になるのです。
骨盤も“リフトアップ”できる
顔のリフトアップと同じように、骨盤も上げる動作を日常に取り入れることが大切です。
おすすめは「膝を骨盤の高さまで上げる」動き。
たとえば階段を上るとき、意識的に少し高く膝を上げてみましょう。
イラストのように、膝を持ち上げることで骨盤周りの筋肉が働き、自然と骨盤が上方へ引き上げられます。
この動作を続けることで、重力に負けにくい体のラインをキープできるのです。
1日3分でも変わる「骨盤の位置」
難しい筋トレや長時間のストレッチは不要です。
日常生活の中で、「登り階段」「靴下を履くとき」「洗顔のあと立ち上がるとき」など、膝を上げるチャンスは意外と多くあります。
1日3分でもいいので、少しずつ積み重ねていきましょう。
骨盤が安定してくると、
- 腰痛が起きにくくなる
- 下半身の血流が良くなる
- 足先の冷えやむくみが軽減する
など、見た目も体調も軽やかになります。
まとめ
「顔のリフトアップ」と「骨盤のリフトアップ」。
どちらも、“重力に負けない筋肉を育てる”という点で共通しています。
日々の小さな動きを積み重ねて、内側から若々しさを保っていきましょう。
もし、長年の姿勢のくずれや骨盤のゆがみが気になる方は、整体で筋肉のバランスを整えるのもおすすめです。
しっかり支えられる体づくりを、一緒に始めてみませんか?